放置すると歯を失うリスクもある歯周病。高崎市の丸山歯科医院では、初期症状の早期発見と段階別治療に力を入れています。
[2.歯石取り・クリーニングの流れ|痛みに配慮したやさしい歯周病ケアへ ▶]
[5.親知らずの炎症と抜歯|痛み・腫れ・抜くタイミングを解説へ ▶]
⬅トップページに戻る:[丸山歯科医院]
※本ページは、高崎市丸山歯科医院(歯科医師:丸山和弘)が公式に提供しています。
左から右に向かって重症です。
内部の骨が溶けて炎症を起こしていきます。
歯周病は、歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)に炎症が起きる病気です。進行すると、歯がグラついたり、最終的には抜けてしまうこともある深刻な疾患ですが、初期段階では自覚症状がほとんどないため、「沈黙の病気」とも呼ばれています。
歯周病の主な原因は、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)にたまる歯垢(プラーク)や、固くなった歯石に潜む細菌です。この細菌が毒素を出し、歯ぐきに炎症を引き起こします。
さらに以下のような要因が加わると、歯周病が進行しやすくなります。
正しいブラッシングができていない
定期的な歯石除去をしていない
喫煙習慣がある
糖尿病などの全身疾患がある
歯ぎしり・噛みしめのクセがある
不規則な生活やストレスが続いている
歯周病は毎日のセルフケアや生活習慣とも深く関わっています。適切なブラッシング、禁煙、規則正しい生活などが予防・治療に大きな効果をもたらします。
以下のような症状があれば、歯周病が進行している可能性があります。
朝起きたとき、口の中がネバつく
歯を磨くと出血する
歯ぐきが腫れている、赤くなっている
歯が長く見える(歯ぐきが下がっている)
口臭が気になる
食べ物がよく詰まるようになった
歯がグラグラするような感覚がある
⭐️一つでも当てはまる場合は、早めに受診をおすすめします。
歯周病は自然には治らないため、気になる症状があれば早めに歯科医院でのチェックをおすすめします。当院では、レントゲンや歯周ポケットの検査を通じて、進行度を的確に診断。あなたに合ったケアをご提案します。
「毎日しっかり磨いているのに、歯ぐきが腫れる…」といった方は、ぜひ一度ご相談ください。
丸山歯科医院では、患者様の歯周病の進行度に応じて、以下のような対応を行っています。
レントゲンと歯周ポケット検査による正確な診断
歯石除去・スケーリング・ルートプレーニングの徹底
必要に応じて、投薬や生活習慣のアドバイス
継続的なメンテナンス・再評価
👉 続きはこちら→:[2.歯石取り・クリーニングの流れ|痛みに配慮したやさしい歯周病ケアへ ▶]に続く
[2.歯石取り・クリーニングの流れ|痛みに配慮したやさしい歯周病ケアへ ▶]
[5.親知らずの炎症と抜歯|痛み・腫れ・抜くタイミングを解説へ ▶]
⬅トップページに戻る:[丸山歯科医院]
📌 初めて歯周病の治療を受ける方、症状が不安な方もお気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら ▶ 📞 027-323-2295(スマホでタップして発信できます)