高崎市の丸山歯科医院では、入れ歯治療に関するよくある質問をまとめています。初めての方も安心できるよう、作成時期・費用・違和感の対処などを詳しくご紹介。
入れ歯治療を検討されている方から、当院に寄せられる質問はさまざまです。
「いつ作ればいいの?」「費用は?」「違和感があるけど慣れるの?」といった不安や疑問に、できるだけわかりやすくお答えします。
以下は、患者さまから特によく聞かれるご質問です。 ご来院前の参考に、ぜひご覧ください。
Q1. 歯を抜いたあと、すぐに入れ歯は作れますか?
A. 抜歯後すぐに仮の入れ歯(即時義歯)を作ることも可能です。
ただし、歯ぐきの治癒や骨の変化を考慮し、安定した本入れ歯は通常1〜2か月後から製作します。
Q2. 入れ歯治療にかかる期間はどれくらいですか?
A. 一般的には、完成まで3〜4回の通院が必要です(2〜3週間程度)。
調整を含めると、1か月ほどかかることもあります。急ぎの場合はご相談ください。
Q3. 入れ歯に慣れるまでどのくらいかかりますか?
A. 個人差がありますが、1〜3週間ほどで慣れる方が多いです。
最初は違和感がありますが、少しずつ慣らしていくことで自然に使えるようになります。
Q4. 費用はどのくらいかかりますか?
A. 保険診療と自費診療で大きく異なります。
保険適用:5,000〜15,000円前後(自己負担3割の場合)
自費診療(ノンクラスプ・金属床など):12万円・25万円
素材や設計によって異なるため、事前に丁寧にご説明いたします。
Q5. 入れ歯を入れると話しにくくなりますか?
A. 最初は発音がしづらいと感じる方もいますが、1〜2週間程度で慣れることが多いです。
舌の位置や動かし方にも順応していくため、練習で改善するケースが多くあります。
Q6. 入れ歯が痛い・合わないときはどうすればいい?
A. 痛みや違和感があるときは、無理に使わずすぐご相談ください。
調整や修理を行うことで、快適さを取り戻すことができます。
▶ [入れ歯の調整・修理について ▶]
Q7. 入れ歯は何年くらい使えますか?
A. 使用状況やメンテナンスにより異なりますが、平均で5〜7年が目安です。
歯ぐきや噛み合わせの変化に応じて、再製作が必要になることもあります。
Q8. 入れ歯を使いながら定期的なチェックは必要ですか?
A. はい、少なくとも年1〜2回の定期検診をおすすめしています。
噛み合わせ、汚れ、ゆがみのチェックで快適な状態を保てます。
⬅トップページに戻る:[丸山歯科医院]
📌 初めての入れ歯を作りたい方、今の入れ歯でお困りの方もお気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら ▶ 027-323-2295